Archive for category 観光
152 | 阿部和重×綿矢りさ
今回の相談者は綿矢りささん。タイトルは『片思いが実らない女です』。
そんなわけは無いだろうってお話ですが、綿矢さんの中に色々と理由がある様です。
撮影場所は、結婚式場である明治記念館。
和子の部屋では初めて屋外での撮影となったのですが、あいにくの雨で、屋根のある場所での撮影となりました。
ただ、ここは新郎新婦の記念撮影をする場所。ちょっと緊張気味のお二人です。
内容はこちらで☞小説トリッパー
阿部和重 公式サイト
085 | 東京タワー50周年
075 | 弁天橋
江の島へ渡る時に通るのが、この弁天橋。
撮影は1/4の日曜日。大勢の人が渡っていました。
弁天さまは女性の神様なので、恋人同士で橋を渡ると焼きもちを焼いて別れさせられる、なんて話を小学生くらいの時から聞かされてますが、まぁどこの観光地にもありそうな話ですね。(a)
パノラマ:約1.9MB
074 | 小田急電鉄30000系 ロマンスカーEXE
小田急線 片瀬江ノ島駅です。
ちょうどロマンスカーが停まっていました。
EXEとはEXcellent Expressの略だそうです。
ロマンスカーってのもスゴい名前だと思うんですけどね。(a)
パノラマ:約2.1MB
073 | 1/2、江の島と富士山 鵠沼橋歩道橋から
とても綺麗なこの歩道橋は比較的新しいモノです。
鵠沼橋というのは、国道134号線にある、太陽に向かって右側の橋の事。
昭和7年に作られたのですが、平成2年に台風で流され、現在の橋になったそうです。
この日は大勢の人が立ち止まって、携帯やカメラで富士山を撮影していました。(a)
パノラマ:約1.9MB
071-072 | 1/2、江の島と富士山
昼前に、昨日と同じ場所へ出向くと、先客こそ居ないものの水浸し…。
まぁなんとかなるかと端っこで撮影。
富士山はとても綺麗に見えました!
足は波をかぶって濡れました…。(a)
パノラマ:約1.7MB
砂浜からも撮影しました。
富士山の手前のオジさんが、ちょっと存在感ありすぎ…。
しかし気持ちのよい快晴ですね。(a)
パノラマ:約1.5MB
070 | 元旦、江の島
初日の出は撮れませんでしたが、午後に海まで出かけました。
撮影しようと思っていたポイントは既に先客が…。
どうやら彼氏がサーフィン初乗りをしてるのを撮影している様子。
後ろ姿が写るけど大丈夫?と聞くと、OK〜!との事でしたので、撮影させてもらいました。
これはこれで良いかと。
富士山を狙いに行ったのだけども、すでに雲の中…。
明日またチャレンジ!(a)
パノラマ:約2.4MB
069 | 犬吠埼
新年一発目のパノラマは本州最東端、千葉県の犬吠埼灯台です。諸事情により初日の出は間に合いませんでしたが、とりあえず快晴に恵まれました。
99段のらせん階段を上って展望台から太平洋を望むと、水平線が丸く見えます。
犬吠埼灯台
位 置:北緯35度42分28秒 東経140度52分07秒
塗色構造:白色 塔形
灯 質:単閃発光 毎15秒に1閃光
光 度:110万カンデラ
光達距離:19.5海里
初点灯:明治7年11月15日
今年は良い年になりますように・・・
パノラマ:約3.4MB
064~067 | 世界文化遺産 姫路城
初冬の澄み切った空に美しく映える姫路城です。仕事の帰りに寄ってきました。
お城の正面に大きな芝生の広場があり、その広場を囲むように桜の樹が並んでいました。春のお花見には最高のロケーションですね。東京から新幹線でおよそ4時間ですから、それほど遠くはありません。緑のきれいな季節にまた来たいと思います。
063 | 錦橋@中之島
大阪に到着して一番最初に撮ったパノラマが最後になってしまいました。土佐堀川にかけられた歩行者専用の小さな橋、錦橋です。Googleの地図では名前すらのっていませんが、写真を撮る人が後を絶たないなにげなスポットです。
正面に見えている白い建物は「フェスティバルホール」という朝日新聞社運営のコンサートホールです。錦橋と現代古風な雰囲気が相まって、さらに周囲の阪神高速や高層ビル群とのコントラストもおもしろいと思ったのですが、パノラマとしてはちょっと地味かも知れませんね。
パノラマ:約1.8MB