Archive for category 街
263 | 銀座和光 SEIKO HOUSE
謹賀新年
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
卯年の今年、銀座和光のウィンドウディスプレイのタイトルは「望」、ウサギが登場しました。
銀座和光のウィンドウディスプレイは2008年からの展示がサイトでご覧いただけるようです。今までどんなウィンドウだったのかご覧になってみては如何でしょうか。
257 | 戸部杉山神社
謹賀新年
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
横浜からすぐのところにある戸部杉山神社には、狛犬ならぬ狛ネズミのようなモノがあり、今年の干支にちなんだ神社なので大混雑かと思いましたが別にそんなことはなく。まぁ年末平日昼間ですしね。年明けてどうなんでしょうね。
そして来るまで知らなかったんですが、驚きの仕掛けがありまして
廻るんですよ。これ。重いのでなかなか止まりません 笑
248 | ももんじや
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2019年は亥年。
両国で創業享保3年(1718年)から9代続いている「しし鍋」のお店に行ってきましたよ。
外から見ただけですけどね。
241 | 神奈川県立藤沢西高校 2010
私の母校、神奈川県立藤沢西高校は今日、全期が集まる同窓会を行っています。2012年に始まった校舎の改築も昨年終わり、新校舎での同窓会となっています。
私は残念ながら参加できませんでしたが、竣工前の2010年に校舎のパノラマを撮影させてもらいました。
モチベーションが上がらず、これをそのまま放置していたのですが、ちょうどよい機会なのでパノラマ作成したのがこちらです。
外観、昇降口、職員室など6か所でパノラマを撮影しました。
224 | 九龍城寨_She
旧友のカメラマン、ウォン・オンリンさんの個展「九龍城寨_She」にお邪魔してきました。
これは今からおよそ20年前の1994年、香港がまだ返還される前に、九龍城で行った撮影です。市川と、同じく旧友の萩原もなぜか日本から照明の手伝いということで参加してきました。
かなりの廃墟で、基本的に立入禁止場所だったと思うのですが、飲食店などはまだ営業していたりして、実に不思議な場所でした。今はさっぱりとした公園になっているらしいですが。
当時はウォンも髪の毛があったんですよね~。あと奥さんもいました。
「九龍城寨_She」は2014年5月18日まで、千代田区神田神保町1-1の「時々 Gallery Sonia」にて。
360ビデオ:水上バス「カワセミ」
東京都公園協会が運営している小型水上バス「カワセミ」に乗って、川めぐり・橋めぐりを楽しみつつ、相川がGoProで自作したカメラで全周動画撮影しました。
日本橋の桟橋から乗って、日本橋川を下り、隅田川に出ると北上、神田川へ入り、御茶ノ水駅あたりでUターンして浅草によって戻ってくるというコースです。実際は80分程度の行程ですが、ここでは御茶ノ水~浅草~日本橋の復路を5分程度にまとめました。雰囲気は体感できると思います。
こちらはPC用でFLASHですが、iOS、Android端末でご覧いただく場合は、ビューア“Kolor Eyes”をインストールしていただくことで、よりインタラクティブに楽しめます。Kolor Eyesはムービーを端末に保存するタイプのアプリなので、下記よりダウンロードのうえご覧ください。
iOS用はこちら
Android用はこちら(ベータ版)
ダウンロード用equirectangularムービーはこちら
「カワセミ」の構造上、船尾からの撮影になってしまいました。機会があれば、船首からも撮影してみたいですね。
211-222 | 岩澤深芳 photo exhibition「ひざくりげ」at ギャラリー新宿座
古い友人の展覧会に行ってきました。
岩澤深芳 photo exhibition「ひざくりげ」です。
20年ぶりの再会でしたが、全く変わらない様子にホッとしました。
初めて行ったギャラリー新宿座、なかなか面白いギャラリーです。
ツアー形式になっていますので、画面内の丸いアイコンをクリックして進んで下さい。
209,210 | 辰→巳
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
干支が辰から巳に移りました。
というわけで辰巳駅前のパノラマです。
駅前から伸びる橋があったので、そちらでも撮影してきました。
200-208 | JAPAN IN A DAY in TOKYO INTERNATIONAL FILM FESTIVAL(2/2)
東京国際映画祭で舞台挨拶をする前、この日は9時半からの関係者試写会がありました。
シネマート六本木で上映があり、この映画を撮影した人、写された人たちが集まりました。
少し早く到着して、まだあまり来ていません。
早く着いたので、まだ客席がガラガラですが、上映前には満席になりました!
舞台挨拶後、30分で昼食を。
ピザが食べたいというリクエストに応えて、LaPausaへ。
ここのピザ生地は薄いので、子どもが食べるのにちょうど良かった。
とりあえずドリンクバー。
グリーンカーペットに監督達が来てもこの状態の息子…。
両監督も笑っちゃってますね。
グリーンカーペットの後、Ritz Carlton49階のスウィートルームで休憩させて戴きました。
はしゃいでます。
窓からの眺めも最高。スカイツリーも見えました。
ベッドでくつろいでEテレを観ています。このあと観たiCarlyが面白かった。
お風呂に入りたい!なんていうので、この後しっかり入浴させて戴きました。
息子の左がシャワー、右がトイレ。
気をつけて使わないと床がびしょびしょになって滑りそうだけど、みなさん上手に使うんでしょうね…。
ロンドンの国際映画祭とのQ&Aの直前、向こうの上映終了を待っている時間です。
息子は成田岳監督にiPhoneを借りてゲームに夢中です。
フィリップ・マーティン監督の目が半目になっていてごめんなさい。
息子には丸一日のイベントとなり、たくさん叱られた一日でもありましたが、楽しい一日だったと後で言ってました。
JAPAN IN A DAYのプレミア上映日のレポートでした。
LIFE IN A DAY のロンドンの様子も載せなきゃ…。
194-199 | JAPAN IN A DAY in TOKYO INTERNATIONAL FILM FESTIVAL(1/2)
リドリー・スコット監督製作の『LIFE IN A DAY』に続き、東日本大震災の一年後に撮影されたムービーを集めた映画『JAPAN IN A DAY』にも参加しました。
私が撮影したムービーをいくつも使って戴いて、第25回 東京国際映画祭の特別オープニング作品に選ばれ、舞台挨拶に登壇することになりました。
息子はこういう所では必ず落ち着きが無くなってしまうので、好き勝手にしてましたが、最後にマイクを向けると照れてなにも喋りませんでした。
舞台挨拶のあと、グリーンカーペットを歩きました。
『JAPAN IN A DAY』はムービーを送って採用された方達はみな共同監督なので、出演者も会わせると150人くらいでしょうか?大勢でグリーンカーペットを歩きました。
長い直線の突き当たりには大量のカメラマンたちが待ち構えていました。
ちょっと恐いくらいです。
ウチらはほぼスルーされてましたけど。
いくつかインタビューを受けました。あんまり上手くコメント出来た気がしませんが、テレビで流れたみたいです。
中でもここは、マイクを持っているのが同級生でビックリ!
せっかくなのでパノラマ撮りました。
息子は私の後ろで寝転がってます…。
これ、どこだったのかよくわからないのですが、六本木ヒルズ内のどこかです。
ロンドンで行われている映画祭でも『JAPAN IN A DAY』がこの日に上映される事になって、上映後に東京とロンドンでQ&Aを行うのです。
私と息子も同席する事になったので、それまでちょっと休憩タイムです。
正面はプロデューサーの早川氏、その右隣がフィリップ・マーティン監督。
左隣はロンドンで『LIFE IN A DAY』のプレミアをした時に通訳でついてくれたElly Nakajimaさんで、今回の作品にも関わってくれてます。
息子は機嫌が悪くなってしまったので、遊んでもらっています。
場所を移動してリッツカールトンへ。
初めて入りましたよ。
ここでロンドンとSkypeで質疑応答です。
共同監督の一人、マイケル・ラヴァンさんも同席しました。
長い一日でした。
『LIFE IN A DAY』 の時のパノラマはこちらから